お悩み解決

マイナー言語の勉強法!みんなどうやって学習しているのか?

マイナー言語の勉強法!みんなどうやって学習しているのか?

 

マイナー言語を学ぼうとしても、なかなか続かないですよね?

 

くさかべ
くさかべ
マイナー言語は勉強教材を探すだけでも一苦労しますよね 

 

僕もセルビア語を勉強していますが、かつて教材を探すために書店の旅に出たことがありました。

また、教科書があっても【高額】+【わかりにくい】書籍が多く、散財した挙句に全く使わないなんてもこともありました。

今回は筆者の経験を踏まて、おススメの勉強法を紹介します。

 

マイナー言語はニューエクスプレスで勉強しよう!

ニューエクスプレスとは白水社が出版している書籍で、マイナー言語を学ぶ猛者たちにとっては聖書(バイブル)みたいなものです!

超入門編の会話や文法が収録されており、勉強しようかな?と思っている初心者には最適の書籍です。

ざっと見ただけでも非常に多くの言語があります。

ニューエクスプレス+シリーズ

  • アイスランド語
  • アイルランド語
  • アラビア語
  • エジプトアラビア語
  • イタリア語
  • ウクライナ語
  • ウルドゥー語
  • エスペラント語
  • オランダ語
  • 広東語
  • グルジア語
  • スウェーデン語
  • スワヒリ語
  • セルビア語・クロアチア語
  • タミル語
  • チェコ語
  • チベット語など

値段は言語によって違いますが、大体¥2,000~4,000円のレンジです。マイナー言語になればなるほど高くなっています。

ちなみに僕は、二年前にセルビア語・クロアチア語を購入しました!!

無料!YouTube や TED Talkでマイナー言語を勉強!

なんだかんだ、コスパがいいのが無料動画ですね。

YouTubeでは初心者向けの発音の仕方や文法を教えてくれます。

「座学の勉強は飽きた!」という方は、チャンネル登録して見てみるのもありです。

 

ただ、YouTubeでは浅く狭くしか学べないので、TED Talkも活用しましょう。

TED Talkの活用術

  1. マイナー言語のサブタイトルがある動画を探す
  2. 一回動画を日本語(or英語)で聞いて内容を理解する
  3. マイナー言語のサブタイトルで聞いてみる
  4. サブタイトルの中の単語を辞書で調べてみる。

TED Talkを何回も聞くと、次第に頭が発音に慣れてきます。

また、日本語字幕と交互に見ることで「ここの文はこんなこと言っている」と聞いた文章と意味が合致してきます。

ぜひ、おススメの勉強法なので、お試しあれ!

マイナー言語もオンライン学習アプリ「Udemy」で!

「Udemy」はアメリカ発のオンライン学習サイトです。

学校の授業のようにコースが分かれていて、オンライン上でWeb制作、プログラミング、英語などを学ぶことができます。

 

くさかべ
くさかべ
もちろん、マイナー言語の講座も多数あります!

 

こんな人は「Udemy」をオススメします!

  • 初心者なので基礎からしっかり勉強したい
  • 語学スクールは高いので費用を安く抑えたい人
  • まとまった時間がとれないので、スキマ時間で勉強したい人

値段は講座によって違いますが、¥1,200~で受講できます!

ちなみに、ベネッセがUdemyと資本提携したので、今後さらに日本語版のサービスも拡充されていくことでしょう。

マイナー言語を学ぶには欠かせない「italki」!

「italki」は言語を教えたい人と学びたい人をマッチングさせるアプリです。

 

くさかべ
くさかべ
やっぱり言語を勉強するなら、人と話して上達するのが一番ですよね。

italkiの特徴は?

  • 様々な言語に対応している
  • 自分に合う先生を見つけられる
  • 1回の値段もそれほど高くない

こちらもUdemyと同じで講師によって授業の値段が違いますが、大体英語なら1時間$10、マイナー言語であれば$6~8くらいと良心的です。

余談ですが、美人・イケメンの先生もたくさんいるので、そういう目的もありかと思います(笑)

 

くさかべ
くさかべ
言語上達に欠かせないステップですね! 経験者は語ります(笑)

 

現地の大学が提供しているオンラインコースで学ぶ!

言語によっては現地の大学がオンラインコストを開講していることがあります。

セルビア語で見てみると、日本の東大に当たるベオグラード大学がオンラインコースを300ユーロ(約3万4千円)で提供しています。

他の言語でもあるかもしれないので、要チェックです。

チェックの仕方は

  • 学びたい言語の国の東大にあたる教育機関をチェックしてみる
  • 大使館が情報を流しているので、大使館のHPをチェック

ぜひチェックしてみましょう~!

 

最後に

いかがでしたか?

「マイナー言語を勉強しよう!」と思ったら、まずは環境を整えることが一番です。

また、メジャー言語と違って学べる場所も少なく料金が高額だったりするケースがあるので、上記で紹介したオンラインを利用するなどしてコスパよく勉強しましょう!

 

 

 

 

RELATED POST