肉料理

【おうちでできる!】燻製チャーシューの作り方

今日は燻製チャーシューの作り方を紹介します。

以下の点について解説していきます。

  • 燻製(くんせい)とは?
  • 燻製の方法、燻製材の種類
  • 燻製チャーシューの作り方

 燻製とは?

“塩づけにした魚や獣の肉をいぶして特殊の香気をつけ、貯蔵に適するようにした、一種の乾物”

Oxford languagesの定義より

燻製をすることにより、特有の風味がつき保存性が高まります。

【おうちでできる炊き込みご飯!】サウジアラビア料理・チキンカブサの作り方サウジアラビア料理の国民食カブサの材料とレシピについて解説しています。材料はすべてスーパーで買えるもので対応しています。また、都内で美味しいカブサが食べられるレストランも紹介!少し手間はかかりますが、おうちで中東気分を味わってみませんか??...

なぜ保存性が高まるのか?

燻製の保存性の原理は以下のとおりです。

  • 燻製の煙で燻すことにより、殺菌・防腐効果がある
  • 燻製調理過程で、脱水効果がある

燻製の種類

燻製でも煙で燻す時間や温度によって種類が異なります。
(塩漬けのやり方も製法ごとに異なります)

一般的には以下の3つがあります。

  1. 冷燻法→ 15~20°で長時間燻煙する方法
  2. 温燻法→ 30~80°で2~5時間燻煙する方法
  3. 熱燻法→ 90~140°の高温で10~60分燻煙する方法

燻製材の種類

たくさん種類がありますが、代表的なのは

  • サクラ→ 香りは強くほのかに甘い。特徴は「どの食材にも合う」
  • ブナ→ 魚介系にも肉系にも合う
  • ナラ→ 魚介系無機
  • クルミ→ クセのない煙。なんでも合う

 

【春巻の皮消費】セルビア料理・ブレクの作り方(セルビア人嫁を持つ旦那が本気で作るブレク)余った春巻の皮を使ってセルビア料理・ブレクを作ります!ブレクはトルコ発祥のパイ料理でセルビアをはじめとしたバルカン諸国で食べられています。ジャンキーではありますが、外はサクサクで中はジューシーな味わいは病みつきになること間違いなし。この記事ではブレクの材料と作り方について解説しています。...

燻製チャーシューの作り方

■工程表(1日~1日半)
①塩漬け(3時間)
②塩抜き(30分)
③すりおそしにんにく・胡椒塗る
④風乾燥、冷蔵庫乾燥(1~3時間)
⑤熱燻100°(60~90分)
⑥粗熱を取れたら冷蔵庫で2時間
■燻製材
→さくらチップ
■食材/分量
・豚ばらブロック300g
・塩20g
・砂糖10g
・おろしにんにく・胡椒 適量

私は5,000円くらいの燻製鍋を使って作りました。

作り方・コツ

  • 塩と砂糖はまんべんなく肉に塗り込みます
  • 塩漬けを冷蔵庫で保存する際は肉のドリップがでるので網を敷いて保存しましょう
    (肉にドリップがついたままだと不衛生です)
  • 塩抜き:水で洗い流します。冷蔵庫乾燥する前にしっかり水気をふきとりましょう。
  • あとの燻製過程は下記動画をご参照

・水で塩抜き後はしっかり水分をふき取ってください
・熱燻時間が長いのでチップを一定おきに取り換えてください
(チップの焦げた臭いが肉についてしまう)
・塩漬けしてますが燻製して中身が赤い場合はご注意ください

【SNS映えするトマト】ギリシャ料理・ゲミスタの作り方ギリシャのトマトの詰め物料理「ゲミスタ」の作り方を解説!お肉とチーズを入れることでがっつり食べれる上に、トマトのフレッシュさが美味しさを引き立たせる料理。またSNS映えを期待できます。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。...

出来上がり!

良い色に仕上がりました!

筆者
筆者
若干スモークの角があるものの、塩加減十分で美味しかったです!

また、燻製チャーシューを辛味噌ラーメンのうえにのせてみました!

 

いかがでしたでしょうか。

保存性が効くし、燻製チャーシューを添えるだけで時短にもなります。

休日につくってみてはいかがですか?

最後までお読みいただきありがとうございます。

2021年4月7日更新

ABOUT ME
外資系料理男子のブログ
メガバンクに新卒入社後、丸の内の外資系企業に転職。同時期に料理にどハマりしTwitterでは「外資系料理男子の日常」として日々の料理をアップ。当サイトではお手軽レシピから手の込んだ肉料理、世界のレシピなど紹介しています。
RELATED POST