世界の料理

【絶対失敗しない】ディアボラ風チキンの作り方【低温調理→強火で焼く】

よく某チェーン店で「若鶏のディアボラ風」などと見かけますが、

ディアボラってどういう意味かご存じですか?

ディアボラとは:
イタリア語で「悪魔の」という意味です。

筆者
筆者
悪魔のチキン!すごい名前だな(笑)

ディアボラ風チキンの由来は

  • 鶏の開いた羽が悪魔のマントに見える
  • 肉を焼くときの強火が業火の炎に見える
  • とうがらしなど入れるので地獄のように辛い

などなど諸説あるようです。

この記事ではディアボラ風チキン(ピリ辛)の作り方を紹介します。

【超簡単アイディアレシピ】ガーリックシュリンプの炊き込みご飯+チーズおにぎり超簡単にできるガーリックシュリンプの炊き込みご飯をご紹介します。ガスバーナーで作る「チーズおにぎり」も絶品!旦那さんやお子さんのお弁当にピッタリです。ぜひお試しあれ!...

ディアボラ風チキンの作り方

時間はかかりますが工程はいたってシンプルです。

  1. 骨付きもも肉にスパイスを味付け
  2. 60~70°で低温調理(普通の鍋でも可)
  3. 強火で両面5~6分ずつ焼く

ここで②の低温調理を入れているのは、中にしっかり火を通すためです。

筆者
筆者
生焼けの肉ほど見苦しいものはないですよね。。。

続いて材料とスパイスを紹介します。

ディアボラ風=地獄のような辛さ、ということでピリ辛にしています。

<材料/一人前>
■骨付きもも肉 2本
■以下のスパイス、調味料
☆塩 大さじ1
☆黒コショウ 大さじ1
☆ガーリックパウダー大さじ1
☆カイエンペッパー大さじ1
(チリペッパーでも可。チリパウダーではないので注意!)
☆パプリカパウダー大さじ1
・オリーブオイル適量

1. まず上記☆スパイスを混ぜます

2. ☆スパイスをチキンにまんべんなく塗り込みます(両面)

3. ジップロックに2.のチキンを入れて浸るまでオリーブオイルを入れます
そして、60°~70°で1時間湯銭します
(一番火が弱いコンロの弱火くらい)

4. 一時間湯銭すると中に火が通ります!
しかも低温だと中身がよりジューシーになります!
オリーブオイルはしっかりキッチンペーパーでふき取りましょう。

5. チキンを強火で焼きます。
まず、強みでフライパンを空焚きします。
両面5~6分ずつを火力MAXで焼き付けます
(ヘラなどでしっかり押し付けて焼きましょう)
最後にフタをして蒸し焼きにして完成

6. 蒸し焼きにしてフタを開けるとこんな感じです!完成!

作り方の動画は下記ご参照ください!

【おうちでできる!】燻製チャーシューの作り方絶品!燻製チャーシューの作り方を紹介します。燻製するときの注意点を解説しています。そのままでもラーメンに入れても、チャーシュー丼にしても良し。保存が効くし日々の調理時短につながること間違いなしです!...

 

悪魔的なチキンを食べた感想

筆者
筆者
ピリ辛で中はジューシーで病みつきです!

1時間もかかりますが、生肉の心配なく、最高の焼き上がりを楽しめます!

また、クリスマスチキンとしても使えますので是非お試しあれ!

最後までお読みいただきありがとうございます。

2021年4月13日更新

ABOUT ME
外資系料理男子のブログ
メガバンクに新卒入社後、丸の内の外資系企業に転職。同時期に料理にどハマりしTwitterでは「外資系料理男子の日常」として日々の料理をアップ。当サイトではお手軽レシピから手の込んだ肉料理、世界のレシピなど紹介しています。
RELATED POST