その他

【人生で達成感を得る方法】30日間チャレンジとは?どうやって始めたらいいか?続けるコツを解説します!

今回は「達成感を簡単に得られる方法」を紹介します。

この記事はこんな方におススメです。

  • 毎日が楽しくない・面白くない
  • 日常が同じことの繰り返しでマンネリ化している
  • 新たな刺激がほしい
  • もっと生き生きした人生を送りたい etc…

達成感を感じる瞬間とは?

そもそも人はどんなときに達成感を感じるのでしょうか?

個人によっていろいろあると思いますが、私にとって達成感を感じる瞬間は

できなかったことができるようになったとき

だと思います。

資格の勉強とか語学の取得とか大それたものではなく、本当に些細なことでも達成感を感じられると思います。

例えば、

  • ゲームで強い敵を倒したとき
  • 新しい料理のレシピを覚えた
  • 筋トレして腹筋がついた
  • 普段使っていないエクセルの機能を覚えた etc

極端な話、こんなことでも人は達成感を感じられると思います。

ではこの達成感得られるために何をすればいいか?

何か新しいことに挑戦してみること

「何をどうやって始めるの?」と思うかもしませんので、これから解説していきます。

達成感が得られる「30日チャレンジ」とは?

基本的な考え方は

何か新しい習慣を30日間で試してみること

これはTED talkで下記動画を見て知りました(動画を見なくても下で解説します)。

ルール説明

①以前からやってみたい・試しみたいと思うことを挙げてください。
②それを今の習慣に足すか・引いてください。
【例:何かを習慣に足す】
・毎日写真を撮る
・30日間自転車で通勤する
・小説を書く(30日間で5万字書く)
※日本語に直すと、10万字くらい
【例:何かを習慣から引く】
・砂糖を30日間取らない

コツは?

この方は「大それたクレイジーなチャレンジもいいが、続かないので続きそうなことを目標すること」と言っています。

毎日行うとなるとそれなりの時間や体力もかかるので、生活習慣を変えない程度のチャレンジがいいかと思います。

私の30日間チャレンジ(2019年)

去年の12月に行いました。私のルールはこうです。

【何かを習慣に足す】
・トレーニングジムに30日間行く
・日記を毎日つける
【何かを習慣から引く】
・YouTubeを30日間見ない
・ごはんをおかわりをしない(必ずお茶碗一杯しか食べない)

これらを選んだ背景は、仕事でかなりストレスがたまっていて、暴飲暴食して体重が増えたこと、また家に帰ってからずっとYouTubeを見ていて時間の無駄だと感じたこと。

私の30日チャンレジの結果は?

【何かを習慣に足す】
・トレーニングジムに30日間通う⇒達成!!
・日記を毎日つける⇒未達成(5日目でやめた)
【何かを習慣から引く】
・YouTubeを30日間見ない⇒達成!!
・ごはんをおかわりをしない(必ずお茶碗一杯しか食べない)⇒達成!!

トレーニングジムに30日間通う

正直かなりつらかったです(笑)

最初の1週間は余裕でしたが、2週目の半ばになると肉体的に体が疲れてきて、さらに精神的にも行きたくなくなります(仕事から帰ったら、ゆっくりしたい)。

でも、もちろん行きました。

これをやり遂げられたコツは「筋トレしなくてもジム内に入れば、カウントすること」です(笑)。ジムに行ってカードキーだけあてて帰ってくる(笑)

何やってんだって感じですよね。でも、

12月31日に最後ジムにいったとき、達成感は半端なかったです。

大したことはしていないのに、何かを成し遂げた感がありました。

また、達成感を得られるだけでなく、自分に自信がつきます。

なぜなら、30日間とは新しいことに挑戦するのに、ほどよく短い期間でもありながらやってみると結構きついからです。

しかも、30日間続けられれば、2ヶ月、3ヶ月と続けられるようになります。

例えば、私の2020年の30日チャレンジを紹介します。

私の30日間チャレンジ(2020年)

以下のことに挑戦していますが、両方とも3か月以上を続きました。

【何かを習慣から引く】
・お米を一切食べないダイエット
(パンやうどんはOKだけど、朝昼晩でお米は食べない)

何かを習慣に足す】
・毎日料理を作ってTwitterにアップする

お米を一切食べないダイエット

4月22日から始めて約3ヶ月も続きました!以下は始めた日です。

https://twitter.com/kusakabe9189/status/1252806058977845249?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1252806058977845249%7Ctwgr%5Eshare_3&ref_url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fkusakabe0809%2Fn%2Fn0e5ee2f83028

 

まずは、1か月目をクリア!

最初の1か月はしんどかったです。餃子に米なしですよ?笑

 

そして最後は7月下旬あたりで、もう一つのチャレンジの関係でやめました。

でも、おかげで在宅勤務で増えた体重も少し減りました(92kg→86kg)。

毎日料理を作ってTwitterにアップする

こちらは6月から始めて現在も続いています。

外食できなくなったことや、おうちでできる趣味が欲しくて始めました。

Twitter は外資系料理男子の日常というアカウントでやっており、最近この料理ブログを立ち上げレシピも書き始めました。

初めはサンドイッチや魚の塩焼きといった比較的簡単な料理でした。

でもTwitterにアップすると(少数ながら)みんな反応してくれるのでそれにハマり、今では凝りに凝った料理も作るようになってきています!

①チーズキンパ

②炙りサーモン

https://twitter.com/gaishi_cooking/status/1303340190291746818

 

③世界の料理

【おうちでできる炊き込みご飯!】サウジアラビア料理・チキンカブサの作り方サウジアラビア料理の国民食カブサの材料とレシピについて解説しています。材料はすべてスーパーで買えるもので対応しています。また、都内で美味しいカブサが食べられるレストランも紹介!少し手間はかかりますが、おうちで中東気分を味わってみませんか??...
【SNS映えするトマト】ギリシャ料理・ゲミスタの作り方ギリシャのトマトの詰め物料理「ゲミスタ」の作り方を解説!お肉とチーズを入れることでがっつり食べれる上に、トマトのフレッシュさが美味しさを引き立たせる料理。またSNS映えを期待できます。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。...
【在宅勤務中でも作れる】ペルー料理・ロモサルタードの作り方【在宅勤務中の短いお昼時間でも作る世界のレシピ】ペルー料理・ロモサルタードの作り方を紹介します。ロモサルタードはペルーで人気の炒め物料理です。ご飯とお肉の漬け込みをあらかじめしておけば最短30分で作れます!ぜひ、試してみてはいかがですか?...

長続きするコツは「SNS」を活用すること

最初の30日間は新しいことでワクワクしていますが、2ヶ月、3ヶ月続けていくとモチベーションを維持するのが難しくなります。

そんなときは、TwitterやInstagramとSNSを活用してモチベーションを維持しましょう!

筆者
筆者
  周りからの反応があるとやる気が出てきますよね

私はTwitterを活用することで現在3ヶ月も続けられています。

私の場合、「今日は何の料理をアップしよう」「どんな料理がうけるかな」と考えることで、料理の創作意欲が湧いてきます。

「これはバズる!」と思って作ってみた料理にたくさんの「いいね」がついたとき、なんだか達成感を得られますし、「よし、次はもっと面白い料理を作ってみよう」ってなります。

最後に

いかがでしたか?

やっぱり達成感を得る瞬間は「できないことができるようになったとき」なんです。

そしてそれを簡単に得るには「新しいことに挑戦してみる」ことなんです。

随時、このブログ上で私の30日間チャレンジを更新していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
外資系料理男子のブログ
メガバンクに新卒入社後、丸の内の外資系企業に転職。同時期に料理にどハマりしTwitterでは「外資系料理男子の日常」として日々の料理をアップ。当サイトではお手軽レシピから手の込んだ肉料理、世界のレシピなど紹介しています。
RELATED POST